突然ですが、私たち人の体は
いつも食べている食事や水分で100%できていますよね?
たまに、公園などでとても筋肉質のおじいさんが、ふと「何歳に見える」と聞いてくることがあります。
これ、困りますよね?wですが、普通に60代ですか?と聞くと
80歳といわれます。
毎日体をうごかしているから?それもあるかもしれません。
ですが、老けない体、老けないバイタリティを持つ方には共通点がありました!
それが、食なのです!
本来の日本人の食事とは
今は欧米化が食にも影響しており
人の体は油の多い食生活、噛まずにもの見込める食品
そして体に害をなす食品。。。
ですが、よく思い出してください、日本人=日本食=その元となる生活者たちの食品は
1、稲作
2、魚(肉は食べない)
3、納豆など発酵した食品
ファッションなどでも、海外のブランドは日本人の体格には合わない・・・とかいいますよね?
実は食事も同じことが言えるようです。
日本人には、その体、環境にあった食事こそが大事であるようです。
そして健康にあっているからこそ、健康な細胞が増え老けない体を作ります!
3代臓器が健康であれば、からだは大丈夫!
体はさっかーやスポーツ・企業組織のように
役割が部位によって分かれています!
その中でも、重要なポストはこの3つ!
1、血管
体の健康や生存を左右する血液の通り道!動脈硬化など血管の健康が損なわれてしまうと・・必要な栄養が届かなくなってしまいます。。。
血管の不具合は心臓病にも影響します!
2、骨
人の土台です!骨の老化は骨折はもちろん、私達の日々の生活・運動が全て出来なくなります。
3、脳
司令塔です!
ここから、私達の体に指令が入り私達は呼吸・運動すべてを行っています。
上記を健康にし、老けない体つくりをサポートする食品を毎回1つご紹介します!
今から変えなきゃ!脳を鍛えるお食事!
取るべき油はオメガ3
人の体が、60兆個の数の細胞からつくられ、その細胞の膜を構成するための重要な要素が脂質です!
取り入れる油の質が健康に直結するということです!
私達が取り入れている食生活での油は大きく分けて2種類!
飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸です。
飽和脂肪酸
→動物性油脂と一部食物性油脂
不和脂肪酸
→亜麻仁油やオリーブオイルなどの食物性が主成分のもの
不和脂肪酸はさらに
オメガ3、6、9に分類されます。
普段の食事で避けるべきは・・飽脂肪酸とトランス脂肪酸!さらにオメガ6!
積極的にオメガ3をとりいれ、オメガ9の豊富な油を加熱調理で適量取り入れるだけで、体が正しい脂肪バランスを取り戻すことができます
オメガ3が摂れる油!
えごま油
有機栽培・コールドプレス・溶剤不使用・遮光容器のすべてを満たすもの・
青魚・小魚
EPAやDHAは脳の健康に不可欠!天然ならなお◎
くるみ
油のとれるナッツの中でも特にオメガ3が含まれています。
さらに、ミネラルやビタミンも豊富!
特にナッツは効果抜群、ボケ防止にも!
今、問題になっているのが若年性アルツハイマーなどの脳の病気!
発症原因は老化!などもさることながら、食習慣もまた大きく影響しているというのです!
コロンビア大学では4年間の研究で「65歳以上の健康なニューヨーク市民2000人以上の食習慣」を参考にしています。
健康によると動物性食品を食べている人よりも、ナッツや魚、野菜・果物などを多く摂取している人の方がアルツハイマー病のリスクが
低くなることが分かりました。
脂肪の取り方は、脳に大きな影響を与えるのです。
さらにくるみなどナッツ類は血液を綺麗にするビタミンEのほか、マグネシウムや亜鉛などのミネラルの摂取減としても優れています。
次回は骨についてお送りいたします。
みなさん、明日・来月・来年の自分のためにも
がんばりましょう!
オメガ3です!くるみ!ナッツです!